
Z世代という言葉が浸透して久しく、世代の理解は以前より進んできています。
しかし、エントリーマネジメント、つまり、採用と教育のあり方を時代と世代の変化に合わせて変えられているのか?というと、多くの企業さまで、未だ、過渡期にあるのが現状かと思います。
時代と世代が変わっているにも関わらず、採用や教育のあり方が変わっていないことが、私たちが強く抱いてきた課題感でしたが、一方で、時代や価値観に振り回されて流行を追い続けるような不安定な教育も、あるべき姿ではないと考えています。
時代や世代か変わっても変わらないのは、人が人と仕事を行い、価値創造の担い手である以上、全ての仕事の成果は「関係性」から始まるということ。つまり、新入社員と会社を「接続」するということです。
この視点は、人事と現場を接続することにもつながり、ひいては人事の企業内評価も向上します。
今回のウェビナーでは、時代や世代か変わっても変わらない、人と組織の接続方法や、その考え方について、リエゾが提供する集合型のオンライン新入社員研修のコンテンツをもとに、お話しさせていただきます!
※以下のような課題や問いにも、お応えするウェビナーです!
教育研修に興味があれば、奮ってご参加ください!
▼組織側の課題
・OJT担当の育成力が不足している
・新人育成のノウハウが不足している
・研修が体系化できていない
▼新入社員側の課題
・新人の本音が見えない
・新人の成果がバラつく
・仕事に対する受身な姿勢
▼その他の課題
・新人の質について配属先から不満が出る
・既存社員との世代間ギャップが大きい
・自社への帰属意識が希薄
大学卒業後、大手人材サービス会社に入社。学生向けキャリア支援セミナーを通して、1年間で2000名以上の就職を支援。2年目に、学生向け就職イベントを通し、1万人を超える学生に、企業との出会いの場を提供。その後、採用コンサルタントとして、東京、神奈川、大阪で企業の採用基準、選考プロセスの策定、社員研修の実施など、包括的な新卒採用支援に7 年間従事。同時に、営業マネージャー、営業部長としてマネジメントの経験を積む。
2013 年 6 月より株式会社リエゾへ参画し、医療・福祉業界に対する教育研修の体系化に従事。民間企業には、採用基準の策定や組織分析等を中心に新卒・中途採用の支援や組織分析、また各種研修を実施。一方で、転職希望者、新卒の就職希望者のキャリア相談、自社のインターンシップを通したキャリア支援にも携わる。
現在、取締役。
© REASSO Inc. All Rights Reserved.