
変化の激しいVUCA時代において、従来型の新入社員研修に限界を感じていないでしょうか。
「現場で失敗させないためのスキル獲得」に留まらず、Z世代、そして未来のα世代が組織の核として自律的に活躍するためには、研修のあり方そのものを問い直す必要があります。
多くの企業で課題となっている「若手の早期離職」「主体性の欠如」「経営理念の形骸化」。
これらの根源には、新入社員を単なる「会社人」として捉え、社会との接続や働く意味を育む「社会人」としての視点が欠けている現状があります。
本ウェビナーでは、オンボーディングのその先を見据え、新入社員を「未来の組織文化を共創するパートナー」として迎え入れるための研修再定義について解説します。
マナーや社内ルールといった基礎教育に留まらず、「意味を問い、関係性を築き、価値を届ける」ためのノンテクニカルスキルをいかに体系化し、実装するのか。OJTと連動させ、戦略的なキャリア観を育む教育体系の構築法まで、具体的なステップをお伝えします。
人的資本経営が重視される今、新入社員研修は組織文化を戦略的に実装する絶好の機会です。「現場で困らせない」研修から、「未来をつくる」研修へ。貴社の教育体系をアップデートするためのヒントがここにあります。
大学卒業後、大手人材サービス会社に入社。学生向けキャリア支援セミナーを通して、1年間で2000名以上の就職を支援。2年目に、学生向け就職イベントを通し、1万人を超える学生に、企業との出会いの場を提供。その後、採用コンサルタントとして、東京、神奈川、大阪で企業の採用基準、選考プロセスの策定、社員研修の実施など、包括的な新卒採用支援に7 年間従事。同時に、営業マネージャー、営業部長としてマネジメントの経験を積む。
2013 年 6 月より株式会社リエゾへ参画し、医療・福祉業界に対する教育研修の体系化に従事。民間企業には、採用基準の策定や組織分析等を中心に新卒・中途採用の支援や組織分析、また各種研修を実施。一方で、転職希望者、新卒の就職希望者のキャリア相談、自社のインターンシップを通したキャリア支援にも携わる。
現在、取締役。
© REASSO Inc. All Rights Reserved.