株式会社リエゾ主催 無料ウェブセミナー


 

 

 

セミナー概要

変化の激しいVUCA時代において、従来型の新入社員研修に限界を感じていないでしょうか。

「現場で失敗させないためのスキル獲得」に留まらず、Z世代、そして未来のα世代が組織の核として自律的に活躍するためには、研修のあり方そのものを問い直す必要があります。

多くの企業で課題となっている「若手の早期離職」「主体性の欠如」「経営理念の形骸化」

これらの根源には、新入社員を単なる「会社人」として捉え、社会との接続や働く意味を育む「社会人」としての視点が欠けている現状があります。

本ウェビナーでは、オンボーディングのその先を見据え、新入社員を「未来の組織文化を共創するパートナー」として迎え入れるための研修再定義について解説します。

マナーや社内ルールといった基礎教育に留まらず、「意味を問い、関係性を築き、価値を届ける」ためのノンテクニカルスキルをいかに体系化し、実装するのか。OJTと連動させ、戦略的なキャリア観を育む教育体系の構築法まで、具体的なステップをお伝えします。

人的資本経営が重視される今、新入社員研修は組織文化を戦略的に実装する絶好の機会です。「現場で困らせない」研修から、「未来をつくる」研修へ。貴社の教育体系をアップデートするためのヒントがここにあります。

セミナーの内容

配信日時  
1.2025年8月22日(金)11:00~12:00
2.2025年8月26日(火)11:00~12:00(録画配信)
3.2025年9月11日(木)11:00~12:00(録画配信)
4.2025年9月16日(火)11:00~12:00(録画配信)
5.2025年9月25日(木)11:00~12:00(録画配信)
6.2025年9月30日(火)11:00~12:00(録画配信)
※上記1〜6は同一内容です。

テーマ   
Z世代と未来の組織文化を創る、新入社員研修の『再定義』

アジェンダ
※当日の内容は予告なく一部変更になる可能性があります
■第1章:なぜいま、新入社員研修の再定義が必要か
・VUCA時代は「社会人」と「会社人」の違いから見直す
・キャリアの意味を「社会との接点」として捉える
・理念と文化づくりは「新人教育」から始まる
■第2章:ノンテクニカルスキルでつくる「社会人力」で「会社人」を育てる
・社会人としてのノンテクニカルスキル / 会社人としてのノンテクニカルスキル
・主体性を掲げるなら、主体的行動をスキル体系として実装する
・「意味を問う」「関係性を築く」「価値を届ける」ための行動様式
■第3章:組織文化の戦略実装としての新入社員研修
・「現場で困らせない」から「未来をつくる」へ
・組織文化の初期定着と、戦略的キャリア観の育成
・OJTと連動した「意味のある教育体系」のつくり方
■第4章:企業内大学としての新入社員研修
・理想は内製化(教育担当は人気ですか??)
・内製化のためのデータづくり
・人的資本情報をテキストにする

会場    オンライン開催(Zoomウェビナー)

参加費   無料

お問合わせ 株式会社リエゾ
  Email :murakami@reasso.jp

注意事項  同業他社のご参加はご遠慮いただいております。

スピーカー

株式会社リエゾ
取締役 / ISO30414リードコンサルタント
小池 翼

大学卒業後、大手人材サービス会社に入社。学生向けキャリア支援セミナーを通して、1年間で2000名以上の就職を支援。2年目に、学生向け就職イベントを通し、1万人を超える学生に、企業との出会いの場を提供。その後、採用コンサルタントとして、東京、神奈川、大阪で企業の採用基準、選考プロセスの策定、社員研修の実施など、包括的な新卒採用支援に7 年間従事。同時に、営業マネージャー、営業部長としてマネジメントの経験を積む。

2013 年 6 月より株式会社リエゾへ参画し、医療・福祉業界に対する教育研修の体系化に従事。民間企業には、採用基準の策定や組織分析等を中心に新卒・中途採用の支援や組織分析、また各種研修を実施。一方で、転職希望者、新卒の就職希望者のキャリア相談、自社のインターンシップを通したキャリア支援にも携わる。

現在、取締役。

お申込みフォーム

※当セミナーは株式会社リエゾ(以下、当社)主催で実施いたします。
ご記入いただきました個人情報は、当社が、下記目的の範囲内のみに限定し利用します。

■個人情報の取り扱いについて
1. ご記入いただきました個人情報は、本セミナーの開催・運営に関するご案内および、当社の商品・サービスに関するご案内の送付にも利用いたします。
2. ご記入いただきました個人情報は、当社の個人情報保護ポリシーに則って、適切に扱われます。詳しくは下記をご覧下さい。
https://reasso.jp/privacypolicy/