参加費無料

開催中セミナー

採用から人材育成、さらには人的資本経営まで、今、組織が抱える課題を解決するヒントが満載の無料セミナーを随時開催中です。新卒採用、階層別研修、データ活用など、多岐にわたるテーマを取り上げ、最新のノウハウを分かりやすくご紹介します。

無料|オンラインセミナー

新入社員の定着と活躍に繋がる『プロアクティブ行動』の促し方

2025年卒採用の充足率が3年連続で低下し、2017年以降で最低水準に。母集団確保や早期コミュニケーション強化に悩む人事必見の内定フォロー策を解説し、離脱防止や内定承諾に繋げるための本質的でかつ、具体的なアプローチを紹介します。

無料|オンラインセミナー

社員の定着率と生産性向上を実現する企業内キャリア教育
〜 セルフアウェアネスを起点としたキャリアデザイン戦略 〜

【人事担当者必見】現代の日本のビジネス環境において、若手社員の定着と成長は企業の喫緊の課題です。セルフアウェアネスに基づいたキャリア教育は、離職率低下、組織活性化につながります。本ウェビナーでは、実践的な施策・導入効果について説明致します。

いつでも視聴可能!

セミナーアーカイブ

過去に開催したセミナー録画を公開しています!
セミナー内の説明資料もダウンロード出来ますので、是非、みなさまの状況に応じてご活用頂けますと幸いです。

新入社員の定着と活躍に繋がる『プロアクティブ行動』の促し方

Z世代と既存社員間のギャップに悩む企業向けに、新入社員が主体的に組織にフィットするプロアクティブ行動を促進する方法を解説します。
離職防止や活躍促進のヒントを余すことなくお伝え予定ですので、新入社員の定着と成果向上のご参考にして頂けますと幸いです。


外国人採用を成功に導く『3つのマインドセット』

2023年度の飲食店の倒産件数は過去最多を記録しており、人手不足要因による倒産は対前年で約2倍と、こちらも過去最多を記録しています。通常の業務を円滑にマネジメントするにも、上述の変化に対応していくためにも、人材の獲得は至上命題ですが、飲食業界の有効求人倍率は接客系で 3.19倍(2022年12月時点 厚労省)と、採用難易度は非常に高い状態です。
本ウェビナーでは、飲食業界における採用手法のニューノーマルといわれる外国人の「特定技能在留資格」にフォーカスしたうえで、採用だけでなく、定着と活躍に向けた大切な「3つのマインドセット」について、解説いたします。

流行で終わらせないための、人的資本経営の実践

本ウェビナーでは、国際標準規格である「ISO30414」を基に
組織のマネジメント方法や採用・教育のあり方に焦点を当て、
情報開示に繋がる具体的な人的資本経営の取り組みをご説明しております。

過渡期のインターンシップを採用成功に導く!人材育成・定着率向上を実現する王道プロセス

本ウェビナーでは、新卒採用市場での競争が激化する中で、インターンシップを
効果的かつ本質的な採用・人材育成の機会として位置付けるプログラムについて
取り上げます。
『育成型採用』を採用・育成の連携の核として取り入れることで、新卒採用活動が人的資本経営の構築にどのように貢献し、採用と人材育成の成功にどう繋がるのかを、具体的な事例を交えて解説します。

育成型採用から考える内定フォロープログラム

本ウェビナーでは、昨今注目されている『内定者のフォロー』について取り扱います。
早期内定出しが進む中、内定辞退率の高止まりが各公表データにて明らかになっております。 
内定辞退を防ぎ、組織に定着・活躍を促す、効果的な内定フォロー策を徹底解説します。

VUCA時代を乗り越える!社員の成長力を支える「言語化」能力の鍛え方

本ウェビナーでは、変化の激しい時代・ビジネス環境を前提とした時に、既存、新入社員問わずますます求められる思考力・成長力の重要性やその育成方法のポイントと方法論をお伝えさせていただきます。

新入社員の定着と活躍につながる!OJTの体系的理解

ここ数年で人材育成の価値が劇的に高まっておりますが、その変化スピードに日本社会全体が対応しきれていないのが現状です。

今回のウェビナーでは、組織に新規加入した人材を育成するにあたっての
基本的ですが、本質的な考え方や理論を体系立ててご説明致します。

サーベイ結果のあるあるとVUCA時代に必要なミドルアップダウンマネジメント

多くの企業が"人的資本経営"に関するサーベイを実施し、共通の組織課題が
明らかになっています。しかし、これらの課題への具体的な対策には不安や混乱があり本質的な動きは活発化していないのが実情です。
そこで今回は、組織の健全な状態を保ち、向上させるための教育的アプローチに焦点を当てて、詳しく解説します。


お役立て記事

HRの現場で役立つ心理学や組織論に基づいた記事をお届けします。日々の業務に役立つヒントや、組織全体の活性化につながるアイデアなど、幅広いテーマを取り上げます。